あけましておめでとうございます。一年の計は元旦にあり。早速やっていきたいと思います。
2023年のメインテーマ:ひとりで狂う
・創作と勉強の年にする ・一次創作を試行錯誤する ・ダイエットして筋力をつける ・積極的に新しい経験をする
創作面
「クリスタに慣れて、画力も多少は上がった。しかしその分絵は硬くなって無個性になり時間ばかりかかる。かかる時間は話を練る時間を削ることに繋がり、結果、ただ熱に浮かされて描いていた初期より面白くない」を自覚していて、これに向き合うのが今年の目標です。突出した才などはなく、良くも悪くも普通と言われる私ですが、凡人は凡人なりに磨けるものがあるはず。絵を描くこと自体を楽しめるようになりたいです。
創作全般
・たくさん文章を書く。Twitterに慣れすぎて、ブログの「私は誰に向けて喋ってるんだろう」と「時間を置いて読み返した時の別人感」がすごいので、自分のために文章を書くリハビリをする。
・絵の練習。リアル骨格とデフォルメ両方
・ストーリーの練習
・tour box習熟。ショートカットで時短頑張る
とうらぶ描きたい本
・蛇瓜本丸スターターブック(設定本)
・片付け本丸の2
・本丸ランナー再録
・福岡または東京ガイドブック
・その他小話いっぱい
一次創作やりたいこと
・アフタヌーンティーまとめ本
・お絵描きもいっぱいする
・Nyx世界をしっかり設定して、どんどんWEBに上げる
・エジプト旅行記
・試行錯誤する
情報がひとめでわかる場所作り
・イベント情報や既刊情報、ここを見れば大体わかるという場所を作る
・日記や映画絵、料理絵なんかも置けるといい
・課金なしFANBOXとかがいいだろうか?
・このブログサイトを改造するのが一番いいのでは?
この悩み自体が数年越し。今年こそえいやと決めたい
健康・日常面
健康的な生活と創作が共存できないのが目下の悩みです。数か月単位で習慣化させても、修羅場に入るとなし崩しに全部駄目になることが多い。というか毎回そう。もともといつも脳だけ別の世界で生きてる人間なので、現実の生活や肉体をないがしろにしがちなところはあるけれど、長く楽しくやっていくにはそこを大事にしないといけないこともいい加減わかってきた昨今。創作ときちんとした生活を共存させるにはどうしたらいいのか……
やるしかないので
①睡眠時間だけは何が何でも確保
②-10kg痩せる(まずね!まず)
③運動を習慣化
原稿・集中力のために筋トレ
下がりに下がった心肺機能の強化のために有酸素
うだうだ言っても太れば全てのやる気減少デバフがつくし、健康で身軽な体なんてなんぼあってもいいですからね。うまいことダイエット成功したらそれを体験記でレポート描けるしWin-Winです。
インプット
行きたい場所
・『毒』展
・ミネラルショウ
・タリーズの珈琲講座
・未だに行ったことのない東京タワー
・未だに行ったことのないスカイツリー
・浅草の寄席(湯島・新宿もあり)
・仙台の白蛇金神社
・出雲大社/サンライズ出雲に乗る
・伊勢神宮
・美術館&博物館の興味のある展示
・この間行けなかったトーハクの正倉院宝物館
やりたいこと
・ゲームいっぱいする
・読書もする
・映画も見る
恥ずかしながら昨年は今更ながらYoutubeにはまり、無為に動画を流し続ける駄目パターンですべての作業効率が落ちました。面白い動画は悪くない。私が悪い。有益な情報が全部インプットされるならともかく、だらだらと記憶にも残らないような状態で音と情報を右から左へ流し、そのため脳の情報処理能力やメモリがめちゃ下がった気がします。大好きなゲームも積むだけ積んでほとんど触らず、作業ゲーアプリくらいしかできなかったのも、脳のメモリの無駄遣いの結果だと思う。なので
・だらだらYoutubeや海外映画流し禁止
→本腰入れて見る場合や作業BGM・切り替えスイッチとして使うのはよし
したいことも大事だけど、止めなきゃいけないことを止めるのも大事だと実感する昨今。
・メモる
・記録として出力する
ほんともう、すぐ忘れる。BGM代わりの動画なんて特にそう。特に好みでもないのに見たことを忘れて「あれ、なんかこれ見たことある気がする…」と思いながらボーンアイデンティティ3回流したりしたから……
まとめ
見づらい。
リスト形式で改訂版を出して、達成度を年の瀬に確認できるようにします。
コメント