取っ手付きザルの取っ手が突然パキーンて折れました。
プラスチック製で、5年ぐらい使っていたので多分経年劣化。
被害はブロッコリー数個がシンクに転がったくらい。麺の時じゃなくてよかった。
新しいザルを買うときが来た。
引っ越しの際にいろいろと処分した結果いろいろと足りなくなって、間に合わせで「とりあえずしばらくこれでいいや」と100均で何か揃えてそのまま数年…なんてことはございませんか。
それがうちのザルでした。ありがとうザル。ありがとうSeriaで税込108円。お勤めご苦労様でした。
そんでまあ、新しいザルを買うかー!と思い立ったはいいものの、私はもともと網のザルがあんまり好きではない。こまかい網目にどうしても何か詰まる気がする。特にじゃがいもとか茹でたあととか。洗うのめんどくさい。
それゆえのプラスチック製先代だったわけですが、買い替えにあたってもう少しグレードアップしてもよかろうと思い、
- 洗うのがめんどくさいので細かい網目はやだ
- そんなに大きくなくていい
- 狭いミニキッチンなので、引っ掛けるために取っ手はマスト。
以上の条件を満たす『パンチングボウル(パンチングストレーナー)』が鳥子ハウスに導入されました。
じゃーん。
こういうの。
赤く写り込んでいるのは私のスマホケースです。
これねーーーー洗うのめっちゃ楽ーーー!! 細かい網目のつまりを気にすることなく、気楽に洗える。
下に小さく足がついているので、接地面がすくないのもよいです。
これが一番形が近いかな。
こういう時こそアファリエイトだ!と思って上のAmazonリンクを貼ったはいいものの、私が買った写真のやつはニトリのデコホームで555円、18cmのやつです。
貝印はいいメーカーですけど、ザルに2000円弱って気軽に試せない。貼っておいてお前…
アファリエイト、「ひとさまのふところを痛めることもなく好きなものをオススメできて、猫のおやつ代でも入ったら素敵だなー!」って思い出したように導入してみるんですけど、時々書くブログに、ジャンルも絞らず、時々ぺこっと貼るぐらいではほんとに1円にもならなくてめっちゃおもしろいです。1円にもなってないので、正直まだ仕組みがよくわかってない。これはこれで記事にしたいし、読んでもらえる文章を練習したい。
ついでにこのくらい気軽にぽんぽん書いて投げていきたいです。
コメント