ゲームオブスローンズ Season1 感想

レビュー&感想

メイズランナー2・砂漠の迷宮(スコーチ・トライアル)のNG集で、主演のディラン・オブライエンが敵対するエイダン・ギレン氏を前にして

「あいつ…ゲームオブスローンズで見た」

って呟いて後ろのキャストが噴き出す一幕を見て以来、ずっと気になっていた作品です。ゲームオブスローンズ。
いいなあって思ったんですよね。メジャー作品を把握してるって、ああいう一言を共通知識として一緒に笑えるってことなんだなあって。同じところで笑ってみたい、なんて思ったのがきっかけでした。

しかし、いかんせん大作。長い。TSUTAYAでレンタルするにも継続できるか自信がなく、手を出しあぐねていた、そのゲームオブスローンズが。

アマゾンプライムに入りました!どんどんぱふぱふ。

何せ「推しを作るな、全員死ぬぞ」が合言葉になってるらしいこの作品。
先達各位がネタバレに非常に気を使ってくださっているそうなので、私もTwitterでは気を付けつつ、視聴後の感想はこちらに綴ることにしました。

以下は紹介プレゼンではなくただの感想なので、未見の方には何が何やら仕様&超ネタバレとなっております。気になったら一緒に追いかけましょう! でもその場合は本編観るまではこっち読んじゃだめですからね!

ゲームオブスローンズ Season1 感想


名前と相関図が全然覚えられねえ。
いやほんと、びっくりするほど名前が覚えられない。
5話まで見た後、名前を思い出せる登場人物がロバート(王様)だけな自分に心底狼狽えました。この時点で、ショーンの役名すら覚えてなかった。いや~~~だってさ…なんかちょっと耳慣れない文字の連なりなんですもの…ロバートだけイギリス名だから覚えやすかったと見られる。
BGM目的に吹替にしてたせいもあるんですが、それにしたって待って名前覚えきる前に愛称使うの待ってお願い

頭の上に名前表示機能つけておいて!!
☆所属も出しておいてくれると嬉しい―――!

これに尽きました。6話以降は有志が作って下さった相関図を見比べつつ、ある程度落ち着いて見ていくことができました。それにしたって、こことここが血縁でこうだったのか~~~把握しきれるか~~~!みたいなかんじです。王妃とジェイミーも近親相姦だって分かってなくて、ただの不貞だと思ってましたからね…中世ベースなら近親相姦はそんな珍しいことではないけどさ…

以下つらつら

  • ボロミアだーーーーーーー!(※ショーン・ビーン)
  • 序盤の感想は「大作と聞いていたわりに、意外なほど地味なんだな…」でした。長い冬が続く、北方の色彩で紡がれる日々。この感想は初見の方が結構感じられることらしく、先達から「最初の数話で切らず、どうか第一シーズンを駆け抜けてくれ」というツイートも拝見しました。それを信じてしばらくゆるりと進んだ結果、続きが気になりすぎて寝不足の事態になったので、どうぞ推して知ってくださいまし。
  • おっぱいだーーーーーーー!
  • 15禁だった。娼婦の裸が総じて美しい。体を商売道具にしているからこその綺麗な指と肌、手入れされた髪。
  • 1話でブランが突き落とされた時はかなり衝撃で、というのも「10~12歳くらいの子供は、物語的に一番生き残りやすい役割になりそうなものなのに!!」って思ったからです。でも生きてた! 「後遺症を負ったことで、再び物語的には生き延びやすいポジションになった」と思ったんですけど、動けるようになってきたのでまた心配です。
  • 地名も景色もスカイリムの世界っぽくて私との親和性が高い
  • タートルネックだーーーーー!!(※エイダン・ギレン)服装もすっごい好き…スマート…甘いマスクの曲者…
  • 美しいデターニスちゃんが可憐で可哀想で1話は見てて辛かったし、だからこそ2話以降は彼女のターンはわくわくしましたし、侍女に房中術を習うシーンはシーズン1で屈指の好きなシーンです。恋も知らぬまま政略結婚の駒にされた麗しい美姫と、生きるために春を売るしかなかった美しい侍女。時代に翻弄される女たちが、そこに何とか自分の場所を作るために足掻いた結果としての女としての技…それはそれとして、ただただ優しくて麗しいキャッキャウフフ…
  • 元々がお姫様で、文明的な都市生活から否応なく馬上の民に嫁ぎ、それでも言葉を学び、房中術を学び、愛と地位を勝ち取ったデターニスちゃんはえらい。推しを作るな全員死ぬぞ(合言葉)
  • ところで実はドロゴは最初からそんなに嫌いじゃありませんでした。なぜなら歯が綺麗だったから。
  • なので2人が「我が生命の月」「私のお日様、お星さま」って呼び合うようになってラブラブしてるのは見てて本当に祝福の気持ちでいっぱいだったので、「遠くにいるのはわかっています。だけど戻ってきて」のシーンはすっごい悲しかった…ドロゴも生きててほしかったな~~~~
  • お兄ちゃんに対しては「あっもう早々退場なんですね。もっとひどい死に方するかと思ったけど、まあ小物だからこのくらいか」って思いました。この差。
  • 王が死ぬと即座に起こるこの骨肉の争い。そもそもが簒奪の結果の王座だからな~~~~
  • 苛烈な北の民好き好き。スターク公っていわゆる辺境伯みたいなポジションか。そりゃ実力者じゃなきゃ統治できないわ…
  • ティリオンとブランのコンビ大好き~~ティリオンはもとより、ブランがいい味出してる
  • 新しい少年王は今のところ全然好きになれないんですけど、衣装がめっちゃめちゃ好みです。
  • 命乞いして奴隷になった元野人のオシャの声優さんのお声が、ほんとに、ほんとに好みで、でもこの役の名前もわからないから調べることもできず、矢も楯もなくTwitterで教えを募ったら10分たらずで教えていただきました。ありがとうございます…!(オシャ、という名前も教えていただいた)吹き替えの声優さんは品田美穂さんという方だそうです。路線としては朴 璐美さん系が少年キャラやる時のお声みたいな、少し特徴のある素晴らしい声で、この人絶対ゲームやアニメで少年役やってて人気ある人だろ!!って思ったんですけど、海外ドラマの吹替等のお仕事のほうが多いようで…なぜだ…少年役を…あなたの素晴らしい声で、少年役をやってください…それか性別不明の美少女とかを…
  • アリアちゃんは剣の指南を受けるけど(先生がかっこよかった)、でもまだたかが10歳で、少なくとも第1シーズンでは何ができるわけでもなかった、っていう現実がとても痛いけど、いい。彼女の冒険の旅を観たい。最後にあの鍛冶屋の落とし子がひょいっと出てきて鳥肌が立ちました。一番胸熱で見守りたいコンビ。
  • 「まだ死なぬ」…
  • ラスト…ラスト~~~~~ドラゴン~~~~~~~
  • ここまで見続けて即座に「第2シーズンーーーーーー!!!」ってなったの初めて。続きが見たーい!

総評

壮大な序章でした…
1話換算1千万も納得の美しい大自然・衣装や舞台セットや映像美・豪華キャスト、全てが納得の出来でしたが、何よりも『最初っから地味に地道に、時間をかけて物語を積んでくる』って部分に潤沢な予算を感じました。とかく速さが重視される現代社会のコンテンツでは、『盛り上がりの為に、時間をかけ、その時まで積む』ということは、お金がないとできないことだ。

最近、帰宅後は疲れて寝てしまう日々で、自分でもいかんな…と思っていたんですが、昨日は続き見たさにごろごろしたままシーズン1を踏破してしまって超寝不足です。
「何もする元気がない…」から、「何もする元気はないけどゲームオブスローンズは見進められる」は果たして進化なのか退化なのか微妙なところですが、「テレビ(※ドラマ)が面白すぎて平日夜更かし」なんて経験は初めてで、昼間に思い出してみても、大変贅沢な時間でした。


あっちなみにメイズランナーシリーズもよろしくお願いします!これこれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました